
ホンモノ調味料と
米粉と発酵LABORATORY
食で心と体を整えたい! そんな方のための料理教室です。
なぜ、伝え手になったのか

最期のワンスプーンまでおいしい食事を食べられる人生を
私が最初に職場として選んだのは、特別養護老人ホーム。
自宅で暮らすのが難しくなってしまった方々が、終の棲家として生活する場所です。
そこは、四季・行事を大切にする施設で、私も知らなかった風習や、忘れていた行事がたくさんありました。
利用者の皆さんに、なぜ行事があるのか、どんな意味があるのかなど、たくさん教えていただきました。
そんな中、持病があり、食事制限がある方や、病気を経て飲み込むことが難しくなり、普通の食事が食べられなくなってしまった方をたくさん見てきました。
1年365日。3度の食事は、施設暮らしの利用者様にとって唯一、毎回景色が変わるもの。
増して行事となれば目の色が変わるほどに、楽しみにされている方ばかりでした。
その、唯一の楽しみが「制限」によって食べられなくなると、瞬く間に生きる希望さえ失ってしまうのです。
そこで私は、「病気になってから治療する」のではなく、「病気にならない体づくり」をお伝えしたい!と勉強を始めたのです。
大切にしていること
何もかも完璧じゃなくていい!
安心安全を追い求めていくと、「あれダメ」「これダメ」となりがちです。
完璧を追い求めると、自分も家族も疲れてしまいますし、長くは続きません。
本当の意味での「健康な食事」を目指すのならば、生産してくださる方々の想いも大事に、今ある「食」に感謝することがまず第一歩です。
それを知った上で、物事に「✖」を付ける知識ではなくて、「マイルール」を持てる広い情報をお伝えしています。
正しい情報と自分で選べる知識を培っていただき、家族みんなが笑顔たっぷりの食卓を囲めるように皆様をご案内いたします。

私ってどんな人?
山本絵美(旧姓 森川)
静岡県島田市出身・牧之原市在住
管理栄養士・栄養士・調理師・介護食アドバイザー・ヘルスケア栄養指導士・腸キッチン学🄬メイト・人生変わる米粉食パン認定講師
中程度の聴覚障害があり、補聴器をしています。
聞こえていないことも多いので、根気よく話しかけてもらえると嬉しいです!
兄の死。母の病気。自身の障害。夫婦揃っての不妊。心の不調。様々な経験をしてきましたが、食を通して「心」を整えてきました。
健康な毎日に大切なのはプラス思考!
食べ物・食べ方を変えるだけで本当に変わります!
みなさんにも笑顔の毎日をお届けしたいと思っています!
